みどりの政策連続セミナー 第2回
■日時 12月16日(水)13:00〜17:00 衆議院第二議員会館第四会議室
(東京都千代田区永田町 各線永田町、丸の内線国会議員会館前)
■出席予定 環境省職員ほか
■主催 みどりの未来
当日連絡先 090-4030-1219(井奥)
■資料代 1000円(みどりの未来会員は無料)
※入場券を30分前よりロビーにて配布します。
以下のテーマでお話をしていただく予定です。
(職員の都合で一部は資料のみになる可能性もあります)
(1)PM2.5について
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=PM2.5
微小粒子状物質で大気汚染の原因とされるSPM(浮遊粒子状物質)よりはるかに小さいもの。ぜんそくや各種症例の原因と指摘する声が大きくなり、裁判の影響もあって今年度に環境省が国内基準を発表。ただ、いくつか残された問題があり、これからの大きな課題となっています。
(2)生物多様性サミットに向けて 里山
来年10月に名古屋で開催される生物多様性サミット(COP10)をシリーズで議論します。
サミットの意義、日本政府がのぞむ姿勢を聞きます。特に「里山」という言葉を生んだ四手井・京大名誉教授が亡くなられたこともあり、里山に関する関心が高まっています。環境省もSATOYAMAイニシアチブということで世界にもこの概念を広げようとしています。その中身についてうかがいます。
(3)地球温暖化対策 COP15を受けて
地球温暖化対策を話し合う、コペンハーゲンのCOP15がこの時期は開催中です。
日本政府の方向性として打ち出した「削減目標25%」を議論する『地球温暖化問題に関する閣僚委員会タスクフォース会合』の中身(11月16,19日開催)を説明していただきます。前回も議論となった年収100万アップ、原発9基増設を基本ベースという設定について特に詳しくお聞きします。
【イベント情報の最新記事】
- ●5/12up【お知らせ】選挙バックアッ..
- ●4/30up【お知らせ】受講生・募集!..
- ●4/22up【お知らせ】5.29みどり..
- ●2/15up【報告】ユース企画 ☆ ト..
- ●2/1up:【報告】1/25みどりの政..
- ●1/20up:【お知らせ】1/25みど..
- ●12/19up:【報告】COP15終了..
- ●12/16up:【速報】12.16みど..
- ●11/13up:【報告】11.9みどり..
- ●11/7up:【お知らせ】11.9みど..
- ●10/14up【お知らせ】「STOP温..
- ●10/8up:【報告】NO NUKES..
- ●10/6up【記録】5.17発足記念講..
- ●9/2up:【報告】8.23“大”討論..
- ●8/8up:【お知らせ】8.23みどり..